PR

縁起を担ぐのを止めたらどうなるのか。。

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も良い天気でしょう♪

20日木曜日は出社日なので、19日の仕事終わりに予約投稿です。

さて、昨日で長女の県立高校の受験が終わりました。

『ヒュー♪』とか雄たけびを上げながら帰宅しました(笑)

我が家では、既に長男と次男が高校受験を終えていて、受験の年には、年始に千葉神社へ合格祈願のお参りとお守り、そして、おみくじを購入していました。

が、今年受験の長女なのですが、父の事ですっかり忘れてました(笑)

なので、先の16日の日曜日、受験前最後の休日だったので、千葉神社へお参りに行ってきました。

長男と次男は無事県立高校へ合格したのですが、ジンクスとして、受験票の証明写真は、近所のスーパーの証明写真機、お守りは千葉神社でした。

が、長女は大阪・京都の旅に行った時に、↑の事を話したのですが『ここで買う』と一足先に伏見稲荷でお守りを購入していました。

おまけに、証明写真も、長女は和室で撮影したスマホの写真を利用したようです。

2つのゲン担ぎがなしの状態での受験でした。

あと、長男・次男はやらなかった合格祈願絵馬を書きましたね。

さてさて、3月の頭の合格発表ですが、合格実績のあるゲン担ぎをしていませんが、どうなるのでしょうね。

ちなみに、千葉神社、、行ってみると工事中だったのですが、凄い人出でした。。

ちょうど一年前は…

私の器の直径は1mmと言われたお店はここだったのですね。

昔はこんな贅沢をすることはなかったのですが、今はもう食べたいものがあったら、よほどの事がない限りは食べるようにしています。

いつまで、歯があるか分かりませんからね(笑)

ビーフシチュー、肉とイモの区別がつかないな。。

記録

今年観た映画:3本

今日のウォーキング距離:0km
今年のウォーキング距離:32km
※最終ウォーキング日2月19日2km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:68km

※最終ジョギング日2月19日4km

では!

ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント