PR

地図に残る仕事って、やっぱり良いよね♪

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も良い天気でしたね。

朝のウォーキング、ナイキの長袖で寒いかなぁ~と思ったけど、今朝はちょうど良かった。

でも、明日から寒くなるそうで、ウインドブレーカーの出番かな。。

さて、先の土曜日、NHKのプロジェクトXで『東京湾アクアライン』について放送されていましたね

こういうのを見てると、地図に残る仕事をするってうらやましいなぁ~って思います。

あの空気の換気のために作られた塔、あそこからシールドマシンを入れて穴を掘ったのですね。

しかも、両脇から入れて、途中で同じ穴がくっつくとは凄い技術ですよね。

貫通間際の台風による停電で土砂を凍らす機械の停止…あれはドキドキだな。。

チャリがもっと早く見つかれば良かったのに…と、観てない人が分からないことを書いてしまった(笑)

今では『アクアライン』という名称が付いていますが、昔は『東京湾横断道路』と呼ばれて『早期実現を目指そう♪』みたいな標語が市役所に掲げられていました。

放送では触れられていなかったのですが、調査に20年、工事に10年も掛った大工事だったのですね。

1989年に工事開始…ちょうど私が高2の頃ですね。

新日鉄を見下ろす高台の社宅に友人が一人住んでいて、高校のテスト終わりに、何故かそのグラウンドでソフトボールをしてよく遊んでいたのですが、その友人の家が7階だったかなぁ~、道具を取りに行って海側を見ると、アクアラインの橋梁部分の橋げたが何本か立ってるのが見え未来へワクワクした記憶があるのですが、1989に着工だったら、そんなの見えないのかな。。

開通は1997年12月18日だそうで、着工から9年ですね、、地元民の私としては家で開通のセレモニーをテレビでゆっくり観たかったのですが、忘れもしないこの日は、私は沖縄への出張で飛行機から開通を祝いました(笑)

12月に沖縄に行ったのはこの時が最初で最後だったのですが、セミが鳴いていて驚きました(笑)

開通当初の4000円の通行料の時から何度か通行していますが、アクアラインができて本当に便利になりまし、アクアラインマラソンで気持ち良い風を感じています♪

また、アクアラインと並んで昔から富津~横須賀を繋ぐ東京湾口道路を実現させようと頑張っていますが、アクアラインが30年なら、こちらの実現は厳しそうですね、ちょっと前に盛り上がってましたが。。

飛ぶよ

昨夜長女が喜びながら妻にテストの成績を自慢していました。

そして、和室に居た私にも『飛ぶよ』と言いながら、成績表を見せてきました。

見れば、数一のテスト結果で点数は見えなかったのですが、偏差値65のクラスで2位。

学年では29位だったようですが、かなり嬉しかったようで、この後次女にも見せていました(笑)

ただ、クラス1位が学年1位だったようで、1位と2位の間にいっぱいいるのねって思いました。

ちょうど一年前は…

あの寿司、スーパーで見ると非常に美味しそうに見えるのですが、ダメだったようです。。

今でも時々誘惑に負けて買いそうになるのですが、イマイチである事、再度覚えておきます(笑)

ハロウィン、今年はやらないのかなぁ~。。

主催してくれたお母さんの子どもさん達は、うちの長男たちと同じくらいですからね。。

もうやめるかな。

記録

今年観た映画:74本

今日のウォーキング距離:4km
今年のウォーキング距離:292km
※最終ウォーキング日10月28日4km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:284km
※最終ジョギング日7月15日2km

では!

web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント

  1. りんママ より:

    プロジェクトX、面白かったですね!
    川崎から掘り進めるとしてどうやって海中から橋につなげたのかしらとずっと思ってましたが
    両方から掘り進めたのですね~。調査期間が工事期間の倍というのが日本企業らしいです。
    GPSもない時代に両方から掘ったトンネルがつながるのはすごいです。
    でもチャリはできれば1つめの機械の時に見つけてあげてほしかったですw

    橋も写ってたので、たたとあさんはここを走ったのかぁと思いながら見てました。
    換気塔、想像してたよりだいぶデカくてビックリしましたw
    川崎から木更津まで15分とか、当時としてはきっと革命ですよね。
    すごい難工事だったようで開通当時4000円なのも納得です。(気軽に利用できない価格帯だけどw)

    • たたとあ より:

      こんにちは!
      コメントありがとうございます

      りんママさんのコメントで放送されることを知って、楽しみに待っていましたw
      ほんと両側から掘って海底の中で5mm単位のずれしか許されないとか、、ほんと凄い技術ですよね。
      チャリ…事実は小説より奇なりですよね、あれはwww

      換気塔、あそこは換気のためだけの塔かと思っていたのですが、あそこが基地だったとは驚きです。
      はい、フェリーで1時間くらいかかってましたからね、それが車で15分。。
      でも、今は相当渋滞で週末の夜間は何時間かかるかwww
      1兆円オーバーの事業ですからね、、4千円は痛かったですが、走ってみたかったです♪