こんにちは!
今日も良い天気でしたね。
7連休でしたが、もっと休めそうな感じです(笑)
昨日の記事の続きを2つ下書き済みなのですが、リアルタイム優先で昨日の出来事の記事になります。
さて、昨日は次女が『戦車のプラモ、プラモ』とうるさいので、次女と二人でヨドバシカメラへ行ってきました。
で、いろいろ見るのですが、これはまた別のお話で(笑)
ちなみに、嬉しかったのか手をつなぐし、腕も組んできました♪
ヨドバシカメラで用事が終わると、今度は『メダルゲーム♪メダルゲーム♪』とうるさいです(笑)
でも、千葉駅周辺でメダルゲームができる場所…はない事にして、家に帰ろうと思ったのですが、寂しそうな顔をするので、あれを見るために蘇我にあるフェスティバルウォークのゲーセンに向かいます。
久しぶりに来たのですが、今は1000円で260枚のメダルに交換できるのですね、ちょっとびっくりしました。
で、次女がやりたいメダルゲーム、なかなか空いてる場所がなくて、たまたま空いてた『モノポリー』のメダルゲームで遊びます。
メダルを投入するもサイコロが落ちなくて…でも、あと一歩のところまで行くのですがメダルが終了です。。
私も続きがやりたくなってしまい、もう1000円分を購入しようとした時、後ろから若者が話しかけてきます
『もう、使わないのでこれ使ってください』とミニバケツに入ったメダルを渡されます。
『良いの?』と聞くと良いらしいので『ありがとう』と伝え貰います。
だいたい1000円分くらいのメダルの量でしょうか、まさか、若者に恵んでもらえるとは思いませんでした。
この貰ったメダルでサテライトチャンスになり、ジャックポットにはなりませんでしたが、再びたくさん遊ぶことが出来、次女も大満足でした。
若者よ、ありがとう♪
再び
この季節の恒例ですが、↑に書いた『あれ』とは、JapanJamの事です。
毎年、GWのこの時期、蘇我スポーツ公園でやっていますね。
ちょうどスカパラが終わりそうなタイミングでの到着だったので、スカパラの声は聞こえませんでしたが、次女を少し公園で遊ばせました。
今朝Zipでこの模様を放送していたので、次女に『Zipも昨日来てたんだって』と伝えると喜んでいました。
~~~今日の映画~~~ タイトル:MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない:2022◆日本) 監督:竹林亮 出演:円井わん/マキタスポーツ/長村航希 お勧め度:★★★☆☆
プレゼンの準備で大忙しの月曜日の朝、彼女は後輩2人から「同じ一週間を繰り返している」という報告を受ける。一人、また一人と自分たちがタイムリープに囚われていることを確信していく社員たち。しかし、脱出の鍵を握る部長だけは一向に気づくそぶりを見せない。この終わらない一週間から抜け出すべく、社員たちはあの手この手で部長にタイムリープのことを気づかせようとする。
さきほどUNEXTで一人で鑑賞です。
UNEXTの評価で☆4.5だったので、きっと面白いと思ったのですが、どうでしょうか、発想は面白いのですが。
1週間同じことの繰り返しを気づかせるってのは、やはり大変なのでしょうね。
なかなかのアイデアだと思います♪
ちょうど一年前は…
久しぶりの週3連続出勤はきつかったし、5日間のうち4個の仕事の掛け持ちも厳しかったですね。
でも、やっていれば慣れるもので、記憶力がアップした気もしました(笑)
アルティーリ千葉のプレーオフ、行くと負けるので行かないです(笑)
記録
今年観た映画:20本
今日のウォーキング距離:2km
今年のウォーキング距離:90km
※最終ウォーキング日4月30日2km
今日のジョギング距離:4km
今年のジョギング距離:176km
※最終ジョギング日4月30日4km
では!
コメント
こんにちは。。
私ではなく家内のハナシですが、、
よく買い物をするスーパーでは、1000円お買い上げごとに抽選券を出してくれます。。
その抽選券には6ケタの番号が記載してあって、
毎週日曜日に当選番号を発表して・・・、そんな抽選券です。。
発表は店舗内、当選品はその場で店舗で交換というスタイルです。。
この前家内がそのスーパーで買い物していたら、
お年をめされたご婦人から、『ウチではたぶん日曜日こないから』ってことで、
かなり多くの抽選券を譲ってくれたそうです。。
特にことわる理由もなかったので、ありがたくいただいたそうです^^
そんなわけで、恵むのは若者だけじゃないようです♪
ちなみに私、そういう施しをしたことは、おそらくないと思いますw
こんにちは!
コメントありがとうございます
そういう抽選券ありますよね。
ほんと、抽選日が限定されてると行けないことがありますからね。
と言いつつも、そのご婦人のように誰かにあげるわけでもなく、もしかしたら…と期待して持ち続けてしまいますw
これを機会にそのような場合は、誰かにあげるってのも良い事なのかもしれませんね。
若い子に気づかされること、いろいろあります。。