PR

結局高校授業料の所得制限ってどうなったの!?

スポンサーリンク

こんにちは!

今日は良い天気でしたね。

気温はそれなりにあるはずなのですが、家の中が寒い。。

さて、先日長女が学校から『学校徴収金の納入方法について』という紙を貰ってきました。

そこには、1学年で納付するお金の内訳が書かれており、約7万円を3回に分けて引き落としますとの連絡でした。

で、もう一枚『授業料納付通知書』という紙があって、約12万円を4回に分けて引き落としますとの連絡でした。

たしか、高校の授業料の無償化の話があったと思うですが、どうなったんだろうと。。

と思っていると、妻が入学式の時に貰った『高等学校修学支援金関係書類』という封書を持ってきました。

それによると、オンラインシステムを使って修学支援金の申請をしろと書かれています。

なので、文部科学省のHPに行き、そこから『e-Shien』というシステムにログインして申請します。

いろいろ入力すると、マイナンバーカードを使っての課税情報の取得があって、それもやったのですが、無償化したのなら不要だと思うのですが、ググってもよくわからない。。

2025年度から県立高校は無償化とかいてあるものもあれば、なんかよくわからないものもあります。

で、今回申請したのは6月まで分で、7月に昨年分で再申請するようです。

が、もし所得制限がある場合、調べると所得税が30万4200円以上だと無償化対象外だとか。。

私、今年の確定申告した結果、9万円減税された分も含めると所得税31万円以上払うことになってるのですが。。

年収910万円以上と書かれていますが、、個人事業主の場合は、もっと少ないのでしょうか。。

よくわからない。。

とここまで13日に下書きしていました。

その後、考えてみたのですが、7月以降から無償化なのかと。。

7月以降にこの辺確定したら、記録しよう♪

ちなみに、これで高校進学関連の話題はいったん終わりです。

ちょうど一年前は…

このラーメンは美味しかったと思うのですが、ここ最近、オーケーかロピアに行くことが増えたので、なかなか手にする機会が減りました。

汗だくで頭だけ冷水シャワー、もうそんな季節なのですね。。

明日以降、暑いらしいですからね。

スイッチのマイクラ、ちょっと前にみんなでやろうと長女と次女に誘われたやったのですが、なかなか前に進めない(笑)

ってか、素人がいると面白いからやろうって誘い文句はどんなんでしょうか。。

記録

今年観た映画:9本

今日のウォーキング距離:2km
今年のウォーキング距離:78km
※最終ウォーキング日4月16日2km

今日のジョギング距離:4km
今年のジョギング距離:152km
※最終ジョギング日4月16日4km

では!

ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント

  1. コスモ より:

    こんにちは。。

    そういえばコチラにも、似たようなものがきていましたけれど、
    私はポンクラなので、なんだかよくわかりません^^
    今回コチラ側にきた通知っぽいのを眺めると、
    今回は“通常”?のに加えて“臨時”?なんてものもあり(汗。。
    どーせマイナンバーで、コチラ側の情報は、
    むこう側には丸裸でつたわっているはずなので、
    それなりに申請等はするとは思うのですが。。。

    修学支援等はありがたい限りなのですが、
    申請する側も、処理する側も、
    多くの方がわかりやすい
    シンプルな内容希望です(#^^#)

    • たたとあ より:

      こんにちは!
      コメントありがとうございます

      通常のに加えて臨時のもの。
      それはなんでしょうね。
      長男・次男の時は、こんなネットでの申請はなく、調べてよいかの承諾だけだったのですが、
      ここ数年でこちらも大変化ですね。

      課税情報、お役所なので簡単に調べられそうなのですが、なんで申請なんてするんですかね。
      そんな支援金なんて要らねぇ~って人がいるのかな。

      そうですよね。
      もっとシンプルにいろいろなことが出来そうなのですが、所得制限とか面倒な事をなんでやるんでしょうね。