PR

国民健康保険料って住んでる市町村に寄って違うのですね

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も良い天気でしたね。

千葉県民の日なので、どこかへ行きたいのですが、暑そう。。

こちらの記事は今とは正反対の寒かった2月12日に下書きしましたが、もうすぐこちらも通知書が来るので、来る前に当時のまま公開です♪

さて、確定申告も終わったので、来年というか今年の国民健康保険料がどれくらいになるのかちょっと気になっていたので、調べてみました。

ってか、証券会社の一般口座の株を売却した場合、保険料にどれくらい響いてくるのか、それを知りたかったってが一番の理由なのですが。

で、そこで思いもよらないことを知ってしまいました、というか、私が無知なだけだったのですが( ;∀;)

まず、確定申告書のどの部分を見れば、今の保険料になるのかよくわからなくて『これか?これか?』と思いながら昨年の確定申告書の数値を見ながら、今年の保険料になるように試算していました(笑)

で、たまたま見つけたこちら

を見ていると下部に『〇〇市の国民健康保険料率』とか書かれています。

『ふ~ん』と思いながら見ていたのですが、ふと地元の市を見ると、なんか限度額が違うΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

なので、ちょっと試算をしてみると、年額で10万円以上違うという結果に。。

うぅ~、住んでる市でこんなに保険料が違ったとは知らなかった。。

ってか、全国一律かと思ってた( ;∀;)

でも、いろいろ見て見ると、大都市の保険料限度額が高いんですよね。

なんでだろう。。

ちょうど一年前は…

母の日にケーキを買ったお店ですね。

店主が掛かるとまずいのかと思ったら、顎マスクだったし(-_-;)

あれは外し忘れてるのかな。

今思うのは、普通に食べて寝て遊んで生活することが一番なのかと。

薬とかにはできるだけ頼らない生活が良いかなぁ~と思っています。

記録

今年観た映画:18本

今日のウォーキング距離:0km
今年のウォーキング距離:164km
※最終ウォーキング日6月14日2km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:124km

※最終ジョギング日6月14日2km

では!

ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント