PR

これで20年は安泰だな。

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も良い天気でしたね。

朝のウォーキングは涼しいと思っていくのですが、帰宅するとまだ大汗ですね。。

さて、先日記事に書きました、こちら。

夜中にガス漏れ検知器が作動すると睡眠不足に陥るし、近所にも迷惑を掛けてしまうので、先のお買い物マラソンで購入しました。

パナソニック ガス警報器 《ガス当番》 都市ガス(天然ガス)用ヘッド AC100V引掛式 有電圧出力型 テストガス別売 SH13936K

一番安い店ではなかったのですが、配送が一番早かったので、こちらのお店にしました。

夜中に鳴られることを想像したら、少しでも早く取り替えたいですからね。

でも、配送日が歯医者の日と重なるは、その日は物産展に行きたいはで、時間指定できないからどうしようと思ったら『置き配』が指定できたので、置き配で配達して貰いました。

初めての利用でしたが、こういう時は便利ですね。

で、ガス漏れ検知器、そんなものは見たことないので、どんな箱かと思ったらこんな感じでした。

20250912_ガス漏れ検知器パッケージ

20250912_ガス漏れ検知器パッケージ

まぁ~、おしゃれにするものでもないですよね(笑)

これを開けると、こんな感じです。

20250912_ガス漏れ検知器

20250912_ガス漏れ検知器

ん~、新品(笑)

これで、ガス漏れ警報を聞くことはしばらくないな。

実績からすると、20年は安泰なはず(笑)

でも、最近の家電というかこのようなものって、すぐ壊れるんだよな。。

と言う訳で、早く配送して貰ったのですが、旧ガス漏れ検知器に一度検知させて状態を確認してから交換したくなりました。

で、遂に昨日の記事のロッキンに行き、帰宅した夕飯調理時に再び鳴動しました。

その際、確認したかったのは警報器自体のガス漏れ検知ランプの状態。

確認したところ、緑色のランプだったので、ガス漏れは検知していないけど、警報音がなるって感じでしたね。

また、やはり検知器を外しても、警報音は鳴り続けることを確認。

その後、上記新品の検知器を付けてからは、鳴らなくなりました。

やはり古い検知器は誤作動するのですね。

外しても鳴る理由は不明ですが。。

ちょうど一年前は…

たぶん私も気温に鈍くなってると思います。

まぁ~、暑い夏に和室で締め切った部屋で扇風機だけで仕事してますからね。

エアコンの効いた場所で働いてる人と比べると暑さへの耐性が違う。。

先日の帰省時も、麺類しか食べないだろうなぁ~ってのと小食なので、両親二人で一つの蕎麦とおいなりさんのお弁当を買っていきましたが、さすがに少なかったかな。。

記録

今年観た映画:64本

今日のウォーキング距離:4km
今年のウォーキング距離:248km
※最終ウォーキング日9月16日4km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:284km
※最終ジョギング日7月15日2km

では!

コメント