PR

続…結局高校授業料の所得制限ってどうなったの!?

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も良い天気でしたね。

夏休みが終わって学校が始まったところもあるようですが、うちはまだ夏休みです。。

こちら7月9日に下書きしたのですが、昨日『高等学校等就学支援金オンライン申請システム』からメールが来て進捗があったので、まだ途中ですが公開です。

さて、先日郵便物置き場を見ると長女の通う高校から茶封筒が届いておりました。。

なんだろうと思い開封すると『高等学校等修学支援金…』のタイトルで、読めば『高等学校等修学支援金の支給の受給資格について認定された』とのこと。

以前こんな記事を書きました。

どうなるんだろうと…。

認定された、この支援金って6月までの授業料の事で、この通知が7月になって届くのはどうなんだろうと思うのですが…。

何故なら、4月~6月にかけて授業料以外のお金が7万円くらい徴収されるので、それは銀行に預金したのですが、この通知が来ないなぁ~と思いながらも、初回の授業料引き落とし期限の6月にお金を預けてなかったから(笑)

なので、下手すると、授業料の督促状かと思った(笑)

で、7月以降はどうなのよって感じだったので、もう一枚の紙を読むと、令和7年度分の申請書は7月中に配布とのこと。。

つい先日記事に書きましたが、たぶん私の住民税からすると、無償化の対象にならない(-_-;)

ん~っと、思っていると文部科学省へのQRコードがあったので、読み込んでサイトを調べていると、気づきました。。

世帯年収が約910万円以下くらいの家庭は『高等学校等就学支援金制度』ってので無償化になるようで、令和7年度限りと記載されていますが、910万円以上の世帯でも『高校生等臨時支援金』ってのがあるらしい。。

なので、結果世帯年収がいくらだろうと、無償化になるようです。。

なのに、申請書を出す必要があるらしいとは、まったくもって無駄だ。。

と下書きしておりました。

で、↑に書いたように

高等学校等就学支援金の受給継続にあたり、
e-Shienにログインいただき、継続意向登録、
及び収入状況届出提出の実施をお願いいたします。

こんなメールが来たので、継続意向の登録をして、収入状況も提出しようとしたのですが、夫婦揃って一気に提出までしないとダメらしい。。

昨夜は妻がパート先の歓送迎会でいなかったので、私分だけでもやっておこうと思ったのに。。

しかし、誰でも無償化なら、意味ない提出ですよね。。公立の場合は。。

ちょうど一年前は…

2年前に製造された日本酒を飲む羽目に。。

オネストカードがあったのかなかったのかは不明ですが、半額ですね、2年前の日本酒なら(笑)

昨年は9月1日を待たずに夏休みが終わってたのですが、今年は9月1日なんですよね。

なんでも、猛暑が影響しているらしいけど、学校行った方がエアコンも効いてるし涼しいと思う。

記録

今年観た映画:60本

今日のウォーキング距離:4km
今年のウォーキング距離:224km
※最終ウォーキング日8月26日4km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:284km
※最終ジョギング日7月15日2km

では!

web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント