PR

プールにもあり得ない物価上昇の波が。。

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も良い天気でしたね。

3日連続エアコンをつけて寝たのですが、昨日眠かったこともあり、朝の8時まで爆睡でした。。

さて、無事ドンキでテントを購入しプールへ到着です♪

5年前に行った時は駐車場500円だったのですが、久しぶりに行くと、なんとお金を徴収されない。

『平日無料になった?』と思ったら、帰りに清算するシステムに変わってました、、1000円で。。

で、土日の場合、最寄の駐車場に止めることは、まず無理なのですが、平日ということもあり、最寄の駐車場へ駐車、それでも7割くらい埋まってたかな10時30分くらいで。

そして、事前に購入したチケットで久しぶりのプールへ♪

ちなみに、5年前は大人1200円、小学生200円でしたが、今回は大人2000円、小学生500円でした。。

そして、入場すると同時に『ムラサキスポーツ』がいろいろ売っています。

ドンキで買えば良かったのですが、貴重品やスマホを入れるケースが欲しかったので、購入したのですが、こちら1980円( ;∀;)

なんか、プールに行くってだけで、どんどんお金が消えていく。。

そして、久しぶりのプールですがこんな感じ♪

20250822_稲毛海浜公園プール1

20250822_稲毛海浜公園プール1

流れるプール方向ですが、人がほとんどいない♪

20250822_稲毛海浜公園プール2

20250822_稲毛海浜公園プール2

波造プール方向ですが、ガラガラ。。ってか、スライダーがあったのになくなってる。。

やはり平日って素晴らしい♪といいつつも時間がたったら結構な人出になりましたけどね。。

そして、このプールの特徴は海へ出入りできること。

20250822_稲毛海浜公園プールから海へ1

20250822_稲毛海浜公園プールから海へ1

20250822_稲毛海浜公園プールから海へ2

20250822_稲毛海浜公園プールから海へ2

20250822_稲毛海浜公園プールから海へ3

20250822_稲毛海浜公園プールから海へ3

ミニオンズランとかいうイベントをやっていました。

そして、ご飯。。

こちらも、今までだったら、カップラーメンを持って行って、おにぎりと食べるのが定番だったのですが、今は持ち込み禁止になりました。。

プールでカップラーメンを食べるのが良かったのに。。

なので、プール内で美味しそうなものを探すのですが…。

20250822_稲毛海浜公園プールご飯

20250822_稲毛海浜公園プールご飯

いろいろ散歩するも、どれも1300円~1800円という激高ぶり。。

もう仕方ないので食べたいもの食べようと

20250822_稲毛海浜公園プールでのランチ

20250822_稲毛海浜公園プールでのランチ

私はケバブで1300円、妻はアサイーボウルで1400円、次女はオムライスで1300円( ;∀;)

見ていただくとわかるのですが、アサイーボウル小さい。。

オムライスちゃっちい。。

いやぁ~、もう気軽にプールに行ける時代ではなくなりましたね。。

駐車場と言い、入場料といい、食べ物といい、激上がり。。

そうそうナイトプールを始めたようで15時からは入場料が半額らしい。。

夕飯は

またまた出かけたので、手抜き夕飯です。

20250822_稲毛海浜公園プールから帰宅したご飯

20250822_稲毛海浜公園プールから帰宅したご飯

これも5000円相当になってしまいました。。

ちょうど一年前は…

やはりインプラントは怖いのでノンクラスプデンチャーにしようと思っていたのですが、健康な歯が揺れてると聞いて、方針が変わりました。

健康な歯は健康でいて欲しい。。

インプラントの治療もいよいよ大詰めを迎えるのですが、、怖い。。

治療費も50万円はかからないとのことですが、それ相応に掛かります。。

こんど払うので、記事にします。。

そうそうふるさと納税返礼品のこと書くの忘れてた。。

金曜日の夜にシャインマスカットが届きました♪

記録

今年観た映画:60本

今日のウォーキング距離:0km
今年のウォーキング距離:216km
※最終ウォーキング日8月20日4km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:284km
※最終ジョギング日7月15日2km

では!

web拍手 by FC2
ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント

  1. コスモ より:

    こんにちは。

    以前はこんなことなかったのに・・が、
    なんとなく、多くなってきたように思うのですが、
    これはハッキリ認識できますね(汗
    もうこうなったら、ひたすら家で過ごすしかないでしょうか、出費抑えるためには。
    でも光熱費はかかりますし、スマホの時間も増えそう、、難しいです。

    • たたとあ より:

      こんにちは!
      コメントありがとうございます

      こうやって各種値段を記録しておくと、ほんとどれだけ値上がりしたのかがわかりますね。。
      あまり知りたくないのですが、来年以降どうなっていくんでしょうか。

      家で過ごす…暑くて大変ですもんね。
      少しでも涼める場所…安く涼める場所があればよいのですが。。