PR

子どものスマホ、やはり時間制限は必要なのだろうか

スポンサーリンク

こんにちは!

今日も予報通りに雨でしたね。。

朝のウォーキング&ジョギングに行けないので、体がなまりそう。。

って、その前に未だに体調が万全ではないという( ;∀;)

さて、長女にスマホを買い与えてから、利用状況を観察していました。

一応、長男の時からスマホの利用ルールとして、夜の21時にはリビングに持ってきて充電、朝は6時から使用可能としていました。

同じルールで、長女にも自由にスマホを使わせていました。

が、スマホを与えてから、ベッドが居場所になる長女。。

利用状況を確認すると、利用可能時間15時間のうち13.5時間スマホをいじってる日も。。

これって、ご飯食べてる時以外、ほぼ使ってる感じですよね。

最初だから、ある程度は仕方ないのかなぁ~と思っていたのですが、使ってるソフトもゲームだの、Xだの、高校生で特段やる必要のないものでした。

なので、インストールの許可を出してインストールさせたのですが、利用不可に変更し、余り時間を費やして欲しくないアプリは時間制限ありに変更しました。

すると、ベッドが居場所だった長女が活動を開始します(笑)

約束して友達と遊びに行くようになり、また、友達と走りに行くようにもなりました。

長女曰く『毎日5km走ってる子がいて、こっちに呼んだから一緒に走る』らしいです。

youtubeやXも面白いのかもしれませんが、そんなものに若い時間を使って欲しくないので、この変化を喜んでいます。

あまり利用制限ってのはしたくないのですが、スマホに飽きるまで、誰か友達から危険情報を得たりして、ヤバいんだって気づくまでは、ある程度制御しようかと思います。

ほんと、スマホを眺めるだけの人生は勿体ないですよね。

隠し持っていた

と下書きして公開を待っていたのですが、先日最後の出社日に体調が悪いので早く帰宅したのですが、想定外だったらしく慌てていろいろ片付ける長女と次女(笑)

テーブルの上を見ると、スイッチが入りそうな入れ物が。。

聞けば、うちにあるスイッチでないものを持っており、友達に借りたと申します。。

家にある機器は、時間制限が掛かってるのですが、この無制限の機械で遊んでいたか。。

目が悪くならないためってのもあるのですが、目が悪くなりたいようです。。

ちょうど一年前は…

今月はテレワーク確定なのですが、来月以降はボスがどんな仕事を持ってくるかで決まります。。

週3の仕事、たくさんあるかな。

半蔵門を見ながらのランチ、思いだしますね。

桜が咲いていたので、観光客も多数って感じでした。

ヘルメット、↑の記事にも書いていますが、ドラマでチャリに乗る時に被ってますが、変ですよね。。

ヘルメットの扱いで、その後の展開がちょっと読めるという(笑)

しかし、チャリの道を整備して欲しい。

記録

今年観た映画:6本

※昨日加算するのを忘れてた。。

今日のウォーキング距離:0km
今年のウォーキング距離:60km
※最終ウォーキング日3月26日2km

今日のジョギング距離:0km
今年のジョギング距離:124km

※最終ジョギング日3月26日4km

では!

ブログランキング・にほんブログ村へ


フリーランスの日常子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たたとあをフォローする

コメント

  1. コスモ より:

    こんにちは。。

    我が家でも娘のスマホ利用に関しては、
    ウチの奥さんが相当苦労しています^^
    以下はここ最近のハナシです、、
    娘の場合ですけれど、詳細は割愛しますけれど、
    どうやらスマホのゲームをするために、
    深夜の3~4時まで自室で起きていることが続き、
    結果として朝、なかなかおきられずに不機嫌・・・、
    ということが続きました。。
    なのでこの時の家内、ゲームのスマホは夜10時半まで、
    あとは朝6時からだったらスマホしていいよってことにしました。。
    すると、それまで朝なかなかおきられない娘が、
    おそらくスマホしたさに早起きするようになり、現在に至ってます^^
    私としては、もうそろそろスマホから受験にシフトしてほしいのですが、
    高3になったはずの娘、未だにその気配なしですww

    5キロ走る~私からみたら、とてもうらやましい娘さんです(#^^#)
    ウチの子は、まったく運動しようとしませんので。。

    • たたとあ より:

      こんにちは!
      コメントありがとうございます

      何処の家庭もやはり同じ悩みを抱えているのですね( ;∀;)
      スマホのゲームをするために深夜の3~4時って、やはりゲームをやりだすと止まらないですからね。
      でも、それで睡眠不足は辛いですが、どうしてもどのようなループにハマっていきますよね。

      でも、朝の6時からOKにすると、早起きw
      なんかアイちゃんらしいですね。
      それにしも、もう高3ですか\(◎o◎)/!
      高校受験と違って全国が相手だと言っても、なかなか子どもはピンとこないようですね。
      朝6時起床になった言葉掛けのような魔法の言葉があると良いですよねw

      友達と走る…本当に走ってるのか微妙なところではあるのですが、それなりの恰好をしてるので、信じることにします。
      数年前に一緒に走りましたが、子どもは早いです。。